
こんにちは、バギーズです。
富士山に予約システムが導入されるとのことで、緊急で記事を書きました。
昨年、富士山が混雑していて規制がかかるかも?と話題になりました。
その時の記事はこちら。
今回はいよいよ本格的に予約システムが導入されるみたいです。
富士山予約システム概要
富士山の1日の登山者を4000人に制限する為、予約システムが導入されます。
実際には登山道の5合目付近にゲートを設置して、午後4時から翌午前3時までゲートを閉鎖されます。そのためこの時間帯は通行できないようになります。
通行料は1人2,000円で予約システムからQRかクレジットで決済するようですが、返金・キャンセルは出来ないようです。
注意点として、この予約システムは山小屋の予約とは全く連携していないので、富士山で朝日をみたい方は山小屋の予約も必要になります。

予約システムで必ず予約しないと登れないのかしら?

現段階だと予約システムでは3000人が予約できて、当日受付分が1000人あるみたいだね

ってことは、予約システムで予約出来なかったとしても、ワンチャン、当日富士山に行けば登れるかもしれないのかな?

公式サイトには、「早めに五合目にお越しいただき受付されることをおすすめします。」とは書いてあるね。

ワンチャン狙いで行くのはちょっと不安ね

だよね。登山部は予約してから行こう!

山小屋の予約も忘れないようにしないとね
開始時期
富士山予約システムで予約が開始するのは24年5月20日10時からです。
予約するのは夏山シーズンの7月1日~9月10日です。
ちなみに去年(23年)は4,000人を超えたのは5日間のようです。

4,000人オーバーが5日間なら、予約しなくてもワンチャン行けそう?

うーん、わからないな。
でも仮に登山部が受付した時に既に当日受付が997人いたらどうする?

誰か一人はそこに置いていくって事?

えーーー!
どうするの?どうするの?

誰かを犠牲にするしかないね。

犠牲者をどうやって決めるかね?

そんなの嫌だわ。その時はみんなで引き返そ!

いや、その時はキャッツをザックに詰めて3人ってのはどう?
ワンチャン行けるかもよ。

自分、リュックが未だに登山用ザックではないんですが・・・

そこはザック買おうぜ。

バギーズがザックを買うなら、私、スゴく小さくなるヨガのポーズ覚えるわ。

キャッツ、ガンバ!

こんなことで悩むなら、予約しましょう・・・

とにかく、早くザック買ってね。
予約サイト
富士登山オフィシャルサイトで予約出来るみたいです。
この記事を書いている5/14時点ではまだ予約サイトはオープンしていませんでした。
登山部の活動について
我々は富士山を登るために結成された活動隊です。
2023年から登山を始めて、2ヶ月に1回のペースで着実に経験を積んできています。
でも富士山を登るまではまだまだ経験値が足りません。
引き続き活動を続けて行きますので、宜しくお願いします。